全福センター
文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

サービスセンター案内

サービスセンターとは

サービスセンターは、大垣市から助成を受けて、共同化によるスケールメリットをいかし、企業単独では困難な従業員の福利厚生事業・給付事業を実施する団体です。各種事業を通じ会員の皆さんに会費以上の還元ができる事業を進めてまいります。

会員証

サービスセンター事務局へお越しになるときや、各種割引制度を利用されるときは、必ず会員証を持参、提示してください。

会員証の再発行

会員証を紛失・破損または氏名が変更になった場合再発行しますので、会員証再発行申請書をセンター事務局に提出してください。

※会員証再発行申請書はこちらにあります。

入会できる方

西美濃地域の企業に勤務する勤労者(パートタイマーを含む)、及び事業主→事業所単位で加入

※西美濃地域:大垣市・海津市・養老町・垂井町・関ヶ原町・神戸町・輪之内町・安八町・揖斐川町・大野町・池田町・本巣市

新規入会の手続き

  1. HPの「入会申込」から必要事項を入力のうえ、サービスセンター事務局に送信してください。
    1. 事業所登録フォーム 1回
    2. 会員登録フォーム 会員数分
  2.  サービスセンター事務局で入会手続き完了後、次の書類を事業所にお送りします。
    ガイドブック(毎年1回発行) 会員数
    サービスセンターニュース(毎月1回発行) 会員数
    会員証 会員数
    会費に関する書類 一式

会員の追加入会

既にサービスセンターに入会されている事業所で、新規採用等で従業員の増員による追加入会される場合は、こちらからサービスセンター事務局へ送信してください。

会費

会費

会員1人 800円(月額)

納入方法

各期初日の会員数に800円を乗じた月額を、3ヶ月ごとに(3ヶ月分の前納)事業所の指定口座から自動振替で納入していただきます

納期 会費 令和7年度自動振替日
第1期 4・5・6月分 4/30
第2期 7・8・9月分 6/30
第3期 10・11・12月分 9/30
第4期 1・2・3月分 12/25

※振替日が金融機関の休業日にあたるときは、その翌営業日が振替日となります。

会費の負担

原則として会費の半額以上を事業主に負担していただきます。
※事業主が負担した会費は、事業所の福利厚生費として税法上、損金又は必要経費として処理することができます。
なお、消費税につきましては不課税取引となります。

サービスセンター会員資格の取消

会員に次の事実が認められたときは、会員の資格を取消しますのでご注意ください。

  1. 1. 会費を滞納し引き続き納入の見込みがないとき。
  2. 2. センターの事業を妨げる行為をしたとき。
  3. 3. 偽りその他不正行為により、センターに著しい不利益を与えたとき。
  4. 4. センターの信用を著しく失墜させる行為があったとき。

サービスセンターニュース

サービスセンター事務局では、最新の情報・行事内容等を会員の皆さんにお知らせするため「サービスセンターニュース」を毎月1回発行します。
サービスセンターニュースは会員1人に1部ずつ、事業所へまとめてお送りします。

サービスセンターニュース掲載内容例
イベント
・推奨ツアー・カルチャー教室・グルメプラン・収穫体験(じゃがいも、さつまいも)・くだもの狩り・やな(夏期)
チケット
・プロ野球(バンテリンドーム ドラゴンズ戦)・サッカー(名古屋グランパスエイト戦)・コンサート・観劇チケット・スキーリフト券(冬期)

提携施設の利用案内

各施設の利用資格・利用方法の欄に下記マークが記載してありますので、ご利用の際はご確認ください。
<年度内とは4月~翌年3月末までとなります。>

利用資格
[会員のみ]

会員のみのご利用です。
※家族の方は利用できません。

[会員と登録家族]

会員とその同居している家族の方が利用できます。
※同居家族に移動があった場合は速やかに変更届を提出してください。(用紙はこちらにあります。)

※同居していない家族、親戚、友人等の利用はできません。

施設によって利用制限が各々に設定されていますので詳しくは各施設欄でご確認ください。

利用方法
[会員証提示割引]

提携施設の窓口で、会員証を提示してください。会員料金にてご利用いただけます。
※利用前に提示してください。

[事務局販売]

サービスセンター事務局にて会員証を提示のうえお買い求めください。
(特に制限がない場合一度に購入できる枚数は、一回で利用される会員・登録家族枚数となります。)
※令和5年10月16日から事務局販売のチケットをお勤めの事業所や自宅へ無料でお届けしています。
下記の「オンラインでのチケット宅配サービスについて」をご覧ください。

[施設利用助成券][協定施設割引券]

サービスセンター事務局にて会員証を提示いただきましたら、施設利用助成券又は協定施設割引券を発行いたしますので、直接現地にてお支払いください。
(一度にお渡しできる枚数は、一回で利用される会員・登録家族枚数となります。)
※日にちに余裕がありましたら電話・FAX・HPで受付後、施設利用助成券又は協定施設割引券を郵送いたします。

[その他]

その他の利用方法の施設です。※各施設のページでご確認ください。

オンラインでのチケット宅配サービスについて

事務局販売のチケットをお勤めの事業所や自宅へ無料でお届けします。

  1. 1. お申込み方法
    LINEで申し込みしてください。
  2. 2. 商品(チケット)の発送
    商品の発送と到着(目安)については下表をご確認ください。
  3. 3. お支払い
    コンビニ納付書
<申込締切と商品到着の目安>

※商品発送当日の午前10時が申込締切となります。

商品発送 商品到着(目安)
月曜日 木曜日
火曜日 金曜日
水曜日 月曜日
木曜日 火曜日
金曜日 水曜日

映画鑑賞券や名古屋港水族館の入場券、各種助成券は、平日の午前10時までにお申し込みいただくと、3日後(土日祝を除く)に郵送でお届けします。

例〉月曜日の午前10時までにスマホでお申込みいただくと、木曜日に郵送でお届けします。
上記の施設以外のチケット(図書カードや温泉チケット等)は、入金確認後の発送となります。

  • ※窓口でのチケット販売は、今までどおりおこなっています。早急にチケットが必要な場合は、当センター窓口へお越しください。
  • ※映画鑑賞券と名古屋港水族館は入金確認前に発送します。入金確認がとれない会員の方に関しましては、以後のオンラインでのサービスをお断りする場合があります。
  • ※到着日は宅配事情により遅れる場合がありますので、日にちに余裕をもってお申込みください。